カテゴリー
キャリア

転職して3か月に関して

結論から言いますと、どこに転職しても、転職して3ヶ月間は結果を出す為に死ぬほど働いた方が良いと思います。
最初の3ヶ月で回りや上司はラベルを貼ってくるので、死ぬほどは無理でしたら、全力で丁寧にミスが無いように仕事する。提出物を期限通りにだすとか、ミスだけはしないようにされた方が良いかと思います。
そうすると、3ヶ月経って貼られたラベルがコイツは仕事がちゃんとできるとなっていると思うので、一度ついたラベルは中々良くも悪くも剥がせないので。新卒ではないので、即戦力なので、じっくりなんて事はないので。

ポイントは「良いも悪いもレッテルが貼られる。」ということです。良いレッテルを貼ってもらったほうが絶対良いと思います。

カテゴリー
キャリア

無職での就職活動に関して

結論から言いますと無職での転職活動は絶対やらない方がよいです。色々な人の話を聞いててそう思いました。

理由は色々ありますが、以下3点に要約できるかと。

①:単純に無職になると収入がなくなるので、焦っての活動になります。無職だとすぐお金なくなりますので、どうしても経済的なことから焦りにつながります。

②:転職先と交渉できないです。在職してれば交渉できます。

③:働いてないこと自体が辛いです。周りは仕事していて暇です。時間が無為に過ぎます。これが辛いです。

私は大学卒業後、資格試験に落ちて、無職で就職活動をしていたので、無職で転職活動をすることの辛さ分かります。今みたいに第二新卒とかない時代だったので、就職できなくて、苦しかったなと思いだします。
特に夏の晴れてる空をみると、同級生が働いてるのに、自分は働けるのに、無職で公園で夏の晴れた空見て、同級生は平日仕事していたので、一人で苦しい気持ちでいたことは、(職が無い辛さは)今でも思い出すし、一生忘れることはないと思います。
「自分は悪いことしてないのに、遊ばずに勉強してただけなのに、なんで?」って思ってました。
今は良くなかったのは、新卒カードの大事さをもっと情報取得していれば、間違った判断せずに、休学したり、やりようはあったなと思います。
ただ今はあの時があったから、キャリアについて深く考えれたし、外資系の企業にも入れて自分では気に入ってるキャリアは作れてるかと思えます。今は良かったと言えます。またここまで勉強したのにって思いを振り切って、就活したのも良かったとおもってます。(落ちまくりましたが。)

ただこのブログ見てくれている人いれば、無職で転職活動辛いことあると思いますが、正しい情報を取得して、戦略を立てて、努力していれば、時間はかかるかもしれませんが、自分が気にいるキャリアは作れると思ってます。
キャリアは、比例グラフのように右肩上がりでないと自分の感覚ですが思います。

ティッピングポイントがくるまで、大変かもしれませんが、日本はまだ努力していくことで報われる社会だと思います。

カテゴリー
キャリア

キャリアの相談相手

内定もらったり、キャリアでどうするか迷うことあると思います。誰に相談したらよいのでしょうか。同僚?両親?学校時代の友人?

キャリアについては今思うと私の場合はプロが良いと思いますし。相談をしてました。有料で相談した方が良いと思います。(プロの見極めは大事で、ヘッドハンターや、人材紹介等だと、彼らの利益がはいるので、キャリアコンサルを有料でやっている方が良いかと思います。元人材紹介会社勤務など)。

同僚、友人、先輩は妬み嫉みが入るし、両親も転職した事ない両親なら、アドバイスは難しいかなと。経験してないと言えないので。

私の場合は、尊敬出来る父親がいて、いつも挑戦に賛成してくれたので、幸運だったのはあります。(父親は工業高校卒業ですが、転職は何回かしてましたし、起業もしてます。)

あと若い時はいつも挑戦して経験してキャリアを作っていくのが良いと思います。それこそ給料下がってでも、後々どこでも通用するキャリアが手に入るなら、どんどん転職だけにとどまらず挑戦していき、その中で人よりも努力してそれこそ2倍くらいは努力していくことが大事だと思います。

1番良いたいのは、人生1回しかないので、人がなんと言おうと、自分がどうなりたいかあるのなら、熱く、強い心でやってれば、情報収集もして、判断がし易くなる事と、誰か応援してくれる人が出てくるので、あまり決断を間違わないで、自分の理想に到達できるかなと思います。

自分の例として、高校の時はイジられキャラでしたが、自分は成功出来ると自信がありました。ただやっぱり人生そんなに甘くなくて、 大学受験は現役で、第一志望は落ちて、県立の教育大学に行って、一か月ほどでやっぱり違う先生じゃないと思って中退して、浪人したのですが、また第一志望には合格出来ず。東京の私大へ。マーチです。 大学の時は就職活動せずに司資格試験やっていたのですが、合格出来ず。既卒での就職活動で本当に苦労しました。

高校が進学校で、旧帝国大学か、早稲田、慶應に進学してる友人が、多くて当時はメガバンクだったり、総合商社いったりと羨ましかったです。 地方のメーカーに入って一念発起して、アメリカMBA取ろうと思い勉強して、アメリカ留学して、卒業後外資よグローバルに展開している巨大企業に入ることが出来てから大きく人生が変わりました。今は40歳ですがシニアマネージャーにはなって、自分のキャリアをある程度はちゃんと作れたかなと思ってます。 多分、同級生よりもサラリーは貰ってますし、転職を何回かしてるので、自分の、キャリアがどのくらいかはわかってます。 自分で言うのもなんですが、波瀾万丈な人生なので、浮き沈みが激しいです。

色々と本当に回りは言いますが、MBA留学の時は友人には相談せずに勉強してました。 合格して留学が決まったら言おうと思ってました。 嫉妬だったり、マウント取りたいから、色々と言ってくるだろうなと思ったからです。 また転職の時も同じ会社の人は色々な人が色々と言ってきます。 自分の場合は父親が転職もしていて、30歳くらいで起業して倒産して、70歳近くでまた起業して今度は成功させた人なので、挑戦することとその挑戦において自分が成長するのなら、とても賛成して、応援してくれました。

カテゴリー
キャリア

日系企業と外資の違いとキャリアの作り方のジレンマその①

私が最初に就職したのは日系の建築資材メーカーでしたが、そこから39歳まで会社でいうと6社変わってます。(出戻り含めると7社変わってます。)全部メーカーで勤務してます。日系企業2社、外資4社です。営業、営業企画、マーケティングというキャリア作りをしてきました。

キャリアの作り方としては、日系のいわゆる大手だと、若いころは35歳くらいまでかな、雑用や上司、先輩の作業が多いです。戦略というよりは戦術を実施していく形になります。

一方で外資だと、現場などにはでますが、戦略作りに絡むことが多いかと思います。これ理由としては、日系だと、新入社員も多く、またメンバー型雇用で、年齢順でかなりの割合ポジションが上から埋まっていくので仕方ないかなと思います。

例えば、新卒で入社して、店舗営業を10年くらいやって、その後優秀な人が、法人担当になって(大きな法人でなく、その他主要法人みたいな)それで、何年か周期で結果を残せば売上構成比の大きな主要法人担当者になっていくみたいな。

40才くらいで課長で、主要法人の担当になって、その後部長とかに~となるかと思います。

私が外資で、34才くらいのときにKey Account Managerだったときは、代理店(商社)または販売店のバイヤーや、ほとんど40才以上の方ばかりでしたし、Top to Topの商談はもちろん年上ばかりでした。

戦略に携わる方がキャリアでは希少性が増すし、また年収も多い傾向にあります。若いときは、外資の方が、良いキャリアはつくれるかと思います。

ただ、本社機能がないこと、40才以降はどっちがよいかというと、、、、続きは後日書きます。

カテゴリー
MBA留学 キャリア

自己紹介

自己紹介とブログの目的に関して書きたいと思います。

まずなぜブログを書こうと思ったのかは、私は30代の後半です。アメリカでMBAを取得して、グローバルに展開している外資企業に転職して、その後外資を主として転職し、現在外資大手家電メーカーでシニアマネージャーとして勤務してます。年収も同年代よりかはかなり多くもらってます。

ただ最初の会社は建築資材の会社で、とても色々と大変でしたし今後のキャリアのことなど考えると悩んでいました。そこから勇気を振り絞ってアメリカに行き、180度キャリアが変わり今の状態にあります。

私が留学したのは2009年ですが、日系の建築資材会社でルート営業しかしてないキャリアの人間がMBA取得して、その後30歳で(1年浪人、1年資格試験を受けてまして新卒での入社が25歳でした)外資グローバル企業に転職しましたが、ロールモデルがほとんどなかったです。

MBA取得しているのは、(厳密にはMBAの体験談などかいているのは)ほとんど日系の商社や銀行などの大企業、または外資系の企業で勤務していてる人でした。

当時は会社の都合で静岡に住んでましたし、情報に触れる機会もない中、もがいてました。書籍で参考になったのは、早川豊史さんの「飛び出せMBA」という本くらいです。(ただ転職後の事はほぼ記載がないので、その点では不安は拭えなかったです。)

今の時代の方がキャリアアップやキャリアチェンジはしやすいと思いますが、悩んでいる方がいれば、私のキャリアは参考になるのではと思いブログを始めました。

また私はそのあとも色々な会社を転職しましたので、キャリアについて深く考えることも多くほかの方のキャリアの参考になればと思いましたので、ブログを始めることにしました。

カテゴリー
MBA留学 キャリア

成上り留学 目的と自己紹介

自己紹介とブログの目的に関して書きたいと思います。

まずなぜブログを書こうと思ったのかは、私は30代の後半です。アメリカでMBAを取得して、グローバルに展開している外資企業に転職して、その後外資を主として転職し、現在外資大手家電メーカーでシニアマネージャーとして勤務してます。年収も同年代よりかはかなり多くもらってます。

ただ最初の会社は建築資材の会社で、とても色々と大変でしたし今後のキャリアのことなど考えると悩んでいました。そこから勇気を振り絞ってアメリカに行き、180度キャリアが変わり今の状態にあります。

私が留学したのは2009年ですが、日系の建築資材会社でルート営業しかしてないキャリアの人間がMBA取得して、その後30歳で(1年浪人、1年資格試験を受けてまして新卒での入社が25歳でした)外資グローバル企業に転職しましたが、ロールモデルがほとんどなかったです。

MBA取得しているのは、(厳密にはMBAの体験談などかいているのは)ほとんど日系の商社や銀行などの大企業、または外資系の企業で勤務していてる人でした。

当時は会社の都合で静岡に住んでましたし、情報に触れる機会もない中、もがいてました。書籍で参考になったのは、早川豊史さんの「飛び出せMBA」という本くらいです。(ただ転職後の事はほぼ記載がないので、その点では不安は拭えなかったです。)

今の時代の方がキャリアアップやキャリアチェンジはしやすいと思いますが、悩んでいる方がいれば、私のキャリアは参考になるのではと思いブログを始めました。

また私はそのあとも色々な会社を転職しましたので、キャリアについて深く考えることも多くほかの方のキャリアの参考になればと思いましたので、ブログを始めることにしました。